人気ブログランキング | 話題のタグを見る
HDDレコーダーの在庫整理で、春に地上波で放送された「ガリレオ」劇場版×2作を今頃見る。

2作を連続で見て気付いたのだが、根本的な設定はどちらも同じである。
娘が衝動的に殺人を犯し、その母親を思う男が罪を被った(被ろうとした)、である。

ただ、「容疑者Xの献身」では石神(堤真一)が見事なアリバイを作り上げるものの、友人の湯川(福山雅治)に見破られてしまい失敗に終わる。
一方「真夏の方程式」では、最初の事件が16年前という事もあり身代わりの仙波(白竜)がすでに服役も終了、仙波の作戦は見事に成功していた。
ただし担当した刑事がその事に気付き、定年後に真実を知ろうと調査を始めたがため、新たなる悲劇が発生してしまうのだった。
両作とも過去を断ち切ろうとした娘が犯罪を犯してしまい、かつ、献身的にその身代わりになろうとする者が現れる。
どちらも深い愛情がベースとなっているが、罪は罪として決して消えることがないため、どちらの作品もラストシーンはあまり救いがない。

ストーリーとしては、「真夏の方程式」の方が深みがあって個人的には好きだ。
単純に事件を追うだけではなく、恭平というキャラクターが大きなカギとなっている。
事件の大枠に気付いた湯川が「慎重に捜査を進めないと、一人の人生を捻じ曲げる可能性がある」と言うのだが、最初はそれは成美を指していると思った。
しかしラスト近く、自首しようとする成美を湯川が諭すシーンで、湯川が本当に気遣っているのが恭平であることがわかる。
子供嫌いと公言して憚らない湯川だが、無邪気にまとわりついてくる恭平の純粋さに引っ張られて思わず行動を起こしてしまい、かつ彼が事件にかかわっている事に気付いた後は、湯川もどう行動するか迷っている節がある。
湯川の人間的な部分がクローズアップされている。
そして成美の父親の川畑重治(前田吟)に湯川が面会に行くシーンは、何度見ても重治の愛情の深さに思わず涙してしまう。
登場人物の設定と序盤のシーンのすべてが伏線となっており、真相が少しずつ明らかになるにつれ、どんどんストーリーに引き込まれていく。
脚本、演出、役者の演技力、すべてが揃った素晴らしい作品だ。

一方「容疑者Xの献身」は、堤真一の演技に尽きる。
松雪泰子の花岡靖子も良かったが、天才でありながら世間に認められない石神の屈託、忸怩たる思い、絶望、そしてその先にあった物が、堤真一の演技で物語全体の感動を生みだしている。
ただ事件の発端、殺人の動機の部分がやや軽く描かれているため、やはり全体の感動としては「真夏の方程式」の方が深いと思う。
ラストシーン、川の捜索で凶器のスノードームが見つかるのも、ちょっと悲しすぎる気がした。

とは言え、TVシリーズも全話見ているが、劇場版2作品の方がはるかに面白い。
個人的にはかなり好きなシリーズだ。
原作はもうほぼすべて映像化されてしまっているようだが、なんとか劇場版の次回作を作成してもらいたいものだ。


113.容疑者Xの献身(再)
114.真夏の方程式(再)


※こんな本書いてみました。
よろしかったらご購読ください



●放射能ヒステリックビジネス

http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9D%A3%E8%AA%8C-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404017694&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9



第一回プラチナブロガーコンテスト
3強の様相を呈している今年の有馬記念。
何やらいままでの有馬とイメージが被ってきて迷う部分が多い。
宝塚と有馬のGPを2勝したメジロパーマー、有馬を連破して底力を見せつけたグラスワンダー、1番人気ディープインパクトの武豊をハーツクライで破ったルメール・・・。

有馬名物の世相馬券で言えばクリスマスだから白、赤、緑とか、今年の漢字が「金」、日ハム大谷の背番号11で11番もしくは枠連で1-1、今回が61回だから枠連1-6、有馬記念アンバサダーの田中将大の誕生日が1月11日で馬連1-11などなど。
このあたりで見ると、3強で決まりそうな雰囲気がプンプンする。
とは言え、世相馬券はあくまでもこじつけだ。

まともに予想すれば、やはりキタサンブラックが本命となる。
母父がサクラバクシンオーという事で、昨年は評価を下げて何度も痛い目にあった。
しかし昨秋以降からの成長力は目覚ましく、今年は完全に本格化。
今年初戦の産経大阪杯は休み明け、宝塚記念はドゥラメンテとお互いを意識してレースを進めた結果、マリアライトに足元を救われた。
不安点は二つ、一つ目は逃げ馬にうるさい馬がいる事。
逃げ宣言のマルターズアポジーが絶好調と伝えられ、おそらく軽快に逃げを打つだろう。
さらに先行が予想されるサムソンズプライドは、クセ者のノリが騎乗している。
ペース配分が非常に難しくなりそうだが、武豊も現在は絶好調なので問題はないと思うが、ペースが異常に早くなった場合は、後続に差される可能性もある。
もう一つの不安点は、JC後にやや疲れが残り調整が少し緩かった事。
今週の栗東が霧に包まれて状態が良くわからない。
しかし一番人気で出走するのだから、今回もオツリを残さずに仕上げたと見て本命にする。

キタサンブラックを負かす可能性が一番高い馬は、まだ未対戦の3歳馬サトノダイヤモンドだ。
7戦して5.1.1.0の成績で、皐月賞は直線で不利を受けて伸びきれず3着、ダービーは落鉄でハナ差の2着だ。
菊花賞は楽に抜け出して上がり最速の脚を使い完勝。
JCをスキップしてここ1本に絞ったローテーションも好感が持て、キタサンを負かしても不思議はない。

3番手はゴールドアクターだ。
この馬の場合、勝つ時はほぼ好位から抜け出して上がり最速の脚を使っている。
ただ、2500m前後を中心に使われているが、持ちタイムは昨年の有馬記念の2.33.0が最高だ。
スクリーンヒーロー産駒であるものの、春の天皇賞の負け方を観ると2500mが距離の限界ではないかと思っている。
今回ハイペースになった場合、好位から最速の脚が使えるかと言うと、ちょっと難しいのではないかと思われる。
JCからかなり絞って仕上げてきているらしいが、どんなペースでも上位2頭をまとめて負かすのは少し難しく、かつ吉田隼の先週のケガも気になるので3番手とした。

4番手はサウンズオブアース。
G1常連馬のこの馬も、実はまだ2勝しかしていない。
基本的に直線に掛ける競馬で、自分でレースを作ることができない事が最大の要因である。
また菊花賞で2着しているものの、2年連続で天皇賞春で惨敗している部分を見ると、明らかにネオユニヴァース産駒特有の距離の壁がある。
名手デムーロがペース配分を読み、ハイペースで後方待機ができれば直線で弾けてくると思うが、やっぱりゴール前届かず、と言うパターンになりそうで連下にした。

5番手以下は非常に迷った。
グランプリだけにどの馬も3着なら十分ありそうな気配だからだ。
しかし候補としては、やはり最高で勝利までありそうな4頭を候補としたい。
シュヴァルグラン、マリアライト、デニムアンドルビー、ミッキークイーンの4頭だ。

ここで注目したいのは、上がりの脚である。
ペースが速くなった場合、直線で脚を使える馬にチャンスが生まれる。
デニムアンドルビーは前走1年5カ月の休み明けで上がり最速の脚を使った。
休む前の宝塚記念も上がり最速で2着に突っ込んでいる。
ただし前走はややメンバーが劣り、休養の理由が屈腱炎であった事を考えると信頼を置きづらい。

残り3頭は本当に迷ったが、マリアライトを落とすことにした。
マリアライトは昨年夏にマーメイドSを勝ってから一気に本格化した。
しかし実はそのレースでは10戦中7回上がり最速の脚を使っているのに対し、マーメイドS以降は上がり最速を使った事は一度もない。
好位から早めに抜け出して押し切る戦法がこの馬の勝ちパターンだが、今回このメンバーではちょっと通用しないのではないかと思う。
今回はラストランで、完全にメイチで仕上がっているようであるが、大外枠と言う事もあり切る事にした。

5番手はシュヴァルグラン。
この馬はいかにもハーツクライ産駒と言う感じで、メキメキと実力を付けてきた。
この先無事に行けば大きなレースを勝つ事は間違いないと思うが、今回は中山初体験、かつ福永が骨折休養明けという事で評価を少し下げた。

ラストのミッキークイーンは、最大の惑星馬だ。
この馬はこれまで、2歳時の未勝利戦と昨年のJCしか牡馬と戦った事がない。
しかし全11戦中6回レース最速の上がりを記録し、4回は2位の上がりだった。
戦績は4.5.1.1、唯一8着に沈んだJCも、勝ち馬とは0.3差と大きく負けていない。
浜中が無欲で直線勝負に掛ければよもやの一発もあり得る。


◎キタサンブラック
○サトノダイヤモンド
▲ゴールドアクター
△サウンズオブアーズ
×シュヴァルグラン
×ミッキークイーン


◎○1着、◎○▲△2着、◎○▲△×3着の、3連単24点で勝負。
お楽しみ馬券は、外国人騎手の馬連ボックスと3連複ボックス。

※こんな本書いてみました。
よろしかったらご購読ください



●放射能ヒステリックビジネス

http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9D%A3%E8%AA%8C-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404017694&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9



第一回プラチナブロガーコンテスト
重賞2勝馬のブレスジャーニーが不在で、どの馬にもチャンスがありそうなレースだ。
正直予想すればすれほど迷ってしまう。

一番人気は牝馬のミスエルテ。
先週阪神JFを勝ったソウルスターリングと同じフランケル産駒だ。
前走のファンタジーSは出遅れたのに直線ゴボウ抜きで差し切った。
さらにこのレースでは斤量差を1kgもらっているので、1番人気というのも頷ける。
しかしいかんせん牝馬、かつ出遅れ癖があり、全幅の信頼は置きづらい。

そこで本命はレッドアンシェルにした。
札幌の新馬戦は、重馬場でありながら好位から楽に抜け出して上がり最速の脚を使い、2着馬に4馬身差を付けた。
前走のもみじSも好位から抜け出して、33.6の脚を使って完勝、センスを感じさせるレースだった。
鞍上はケガで休養中の福永に代わり、短期免許で来日中のシュミノー。
今回が初来日だがすでに2勝をあげ、昨日のリゲルSでもサトノラーゼンで追い込んで2着だった。
前に行く馬が多く展開が早くなりそうな点も、この馬には有利に働くだろう。

対抗はミスエルテだ。
イメージとしては大外回って追い込んで届かず2着、になりそうな気がしてならない。

3番手はダンビュライトにする。
前走のサウジアラビアRCはスローペースを巧く抜けた出したものの、ブレスジャーニーに切れ負けして2着。
しかし3着馬を3馬身離しており、レースのレベルの高さを感じさせる。
重賞勝ちのあるモンドキャンノではなくル、メールがこちらを選んでいる点も魅力だ。

4番手はトラストだ。
ビッグレッドファームの岡田総帥が見込んだ馬で、札幌2Sを勝った後川崎から中央に転厩。
転厩初戦の前走は休み明けと言う事もありブレスジャーニーの5着だったが、タイム差は0.4で大負けではない。
勢いのあるスクリーンヒーロー産駒であり、人気を落としている今回は思い切った競馬で上位に食い込む可能性大だ。

五番手はモンドキャンノ。
前走の京王杯は、先週の阪神JF3着だったレーヌミノルに勝っている。
キンシャサノキセキに母父サクラバクシンオーだけに、マイルはやや長いような気もするが、仕掛けどころ次第ではこの馬も勝ち負けまである。

ラストはタガノアシュラにする。
ペースが早くなり先行馬には厳し流れになりそうだが、その中ではこのタガノアシュラが残りそうだ。
近親にステイゴールドがおり底力は十分。
鞍上の武豊も頼もしい。
直線逃げ粘っての3着なら十分あり得る。


◎レッドアンシェル
○ミスエルテ
▲ダンビュライト
△トラスト
×モンドキャンノ
×タガノアシュラ

◎○1着、◎○▲△2着、◎○▲△×3着の、3連単24点で勝負。




※こんな本書いてみました。
よろしかったらご購読ください



●放射能ヒステリックビジネス

http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9D%A3%E8%AA%8C-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404017694&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9
「永遠の0」はいい映画だとは思うが、やや反戦という部分で教条的な面があり、個人的にはそこが気になっていた。
「海賊とよばれた男」も、原作、制作者とも同じ顔ぶれなので、やっぱり反戦という部分はそのように描かれるのかなと思って観に行ったが、意外とそうではなかった。

国岡鐵造(岡田准一)は60歳の時に終戦を迎えた。
焼け野原となった東京で、彼が店主となっている国岡商会本社奇跡的に焼け残り、鐵造は従業員とともに戦前から取り扱っていた石油の商売を再開しようとする。
しかし石油統制会社は、以前から勝手な振る舞いをしていた国岡商会を目の敵にしており、戦後の石油事業から締め出そうと考えていた。

国岡鐵造は大正時代、門司で機械油の販売会社を立ち上げようとしていた。
しかし新参者が食い込むのはなかなか厳しい業界で、どこに売り込みに行っても門前払いを食らっていた。
そこで鐵造が考えたのが、余っている軽油を灯油の代わりに売る商売である。
しかも船に軽油を載せて、海上で漁船に安く販売をしたのだ。
その結果、門司だけではなく下関の業者からも顰蹙を買い敵視されるのだが、国岡商会は着実に商売を大きくして行った。

鐵造の商売は、強気に押しまくる、である。
その結果、戦前、戦中と、大陸、南方で大きな商売を手がける事になる。
だがそのために敵も多く、戦後に石油統制会社からにらまれる事になったのだ。
鐵造は石油の商売が行えない間は、ラジオの修理をして会社を運営する事にした。

石油統制会社は、GHQに石油の輸入の交渉を始めた。
しかしGHQは、旧海軍の残りの石油が残っており、それを消化しないと輸入を認めないと言う。
旧海軍の石油は、横須賀の基地のタンク内に残っていたのだが、泥と水が混じりポンプでは揚引できない状態であった。
現場の社員も一度は音を上げそうになるのだが、鐵造への忠誠心で危険な作業を顧みず、残りの石油の引き上げを行う。
それを見ていたGHQの幹部は、国岡商会に石油販売権を与えようと考えるのであった。

舞台は戦前から戦後の復興期にかけてなので、どうしても戦争のエピソードが入ってくる。
しかしこの映画は、反戦をテーマにしていない。
自分の利益よりも日本の発展を考えた、国岡鐵造という一人の男の業績にスポットを当てている。
損得を超えたその鐵造の考えに賛同して人が集まり、社員や出資者、協力者となってくれる。
やや強引ではあるが、ピュアな鐵造を演じる岡田准一の演技は素晴らしく、脇を固める小林薫、野間口徹、染谷将太、國村隼の演技は言わずもがなである。
重厚なテーマで、かつ上映時間も長いのだが、観終わった後は非常にさわやかな気分にさせてくれた。
冒頭の焼夷弾の落下シーンをはじめとしてVFX、20~90代を演じた岡田准一の特殊メイクなども完璧だった。

ただ、一人の男の人生をすべて追うと、どうしても大河的な物語になってしまう。
フラッシュバックを巧く使い、原作からもかなり削ぎ落して綺麗につなげているとは思うのだが、ラストのタンカーのシーンは、鐵造があまり登場しない事もありちょっと全体からは浮いてしまったかな、という感じもした。
日本の経済、石油事情を考えると、イランとの取引開始については非常に重要なメルクマールである事はわかるが、もっと鐵造視線で展開した方が良かったかな、と言う気もした。

日本がどうして戦争に向かう事になってしまったのか、そして戦後の復興に何が必要だったのかなど、学校ではあまり教えられない現代史を知る上でも、非常にいい作品であった。


112.海賊とよばれた男


※こんな本書いてみました。
よろしかったらご購読ください



●放射能ヒステリックビジネス

http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9D%A3%E8%AA%8C-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404017694&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9
ハナからそれほど期待していなかったが、率直な感想は、小学生のお楽しみ会の紙芝居レベルのこの作品でよく劇場公開したな、こんな作品作っておいて「クリエイターです」なんて恥ずかし気もなく名乗れるなんて、アニメ業界ってよっぽど甘い世界なんだな、と思った。
先に付け加えておくが、CGを含めた作画のレベルは非常に高いと思う。
人物の表情だけがやたらべったりした2Dなのはやや違和感があったが、それでもクオリティは標準以上のレベルだ。
だがストーリー展開は、小学生の紙芝居レベルだ。
ひょっとしたら総監督が途中で面倒くさくなって、小学生の息子にプロット作らせたんじゃないかと思うほど、酷い作品である。

まず始めに言いたいのは、敵の設定が「SPEC」の丸パクリだと言う事である。
第一章で敵が、太古から地球に存在した超能力を持つ存在だとわかったときにも、「SPEC」のパクリじゃないかとやや思ったが、まあ似たような設定の物語は他にもあるし、あまり気にしなかった。
しかし敵の大ボスの能力が、他のブレスド(能力者)の能力をコピーするという能力で、しかも記憶を消しさると言う能力も使っている。
「これで『SPEC』のパクリではありません」と言われても、「バカじゃないの?」としか言えない。
さらに、他の作品からのパクリ部分は多い。
宇宙ステーションにいたブレイドが培養液の中の脳だけ、という設定も、「ルパン三世 vsクローン人間」に酷似している。
ただし原作のヨミ編において、敵が培養された3つの脳という設定もあったので、この部分は「009」シリーズのオマージュと言えるかもしれない。
しかし、ジョーが極限まで加速して次元を超えると言うのは、どことなく「ジョジョ」の空条承太郎のスタンド「スタープラチナ」に似ている。
さらにジョーが敵を殴る時のセリフが「これはハインリヒの分だ」だ。
きっと孫悟空とクリリンもビックリしているに違いない。

脚本も、きちんと校閲しているとは思えない。
第2章の冒頭、ブレイドたちの会話の中で、「イワンは我々と同等以上の力を持つ者かもしれない」というセリフの直後に「我々の中で一番能力を持つ者なのか」と言っており、イワンがブレイドなのかブレイドではないのか、まったく会話がかみ合っていない。
その後も、ピョートルはブレイドではなく超進化した人間だとわかった後なのに、五十嵐は「ピョートル以外にもブレイドが(ガーディアンズの中に)いる」とつぶやいている。

第2章でジェットが超進化のナノウィルスに侵され、その対策としてわざわざ特殊な細胞を持つGBがイワン捜索に向かっているのに、第3章では「オレたちは機械だからウィルスに侵されない」とかすごい事を言ってたりもする。
宇宙ステーションのブレイドは培養液の中の脳なのになぜ酸素を送る必要があるのか、長老のブレイドに会いに行った時、ジェロニモは着ているスーツで弾丸を弾き返したのに、なぜフランソワーズのスーツは弾丸を通してしまったのか(長老のブレイドの能力で普通の人間になっていたとしても、それによりスーツが弱体化するのはおかしい)など、もう、商業映画としてはあり得ないオソマツさである。
河野悦子が台本を校閲していたら、もう大騒ぎだっただろう。

さらに、最後の戦いがブレイドの大ボスとイワンの超能力による戦いだ。
一応そこに、ジョーが加速装置で乱入してくるが、こういう小学生が満足するレベルの戦いを、恥ずかし気もなくいい大人に見せるという精神構造が理解できない。

内容紹介をするまでもなく、愚作中の愚作。
各話2週間限定公開で、TOHOシネマズデーで1100円だったこともあり、私が観た日は小さいスクリーンながらほぼ満席だった。
しかし上映終了後、お客さんのほぼ全員がガッカリして肩を落としていた。
おそらくみんな、「009は死んだ」と思って劇場を後にした事だろう。

石森プロが、今後二度とこの制作者たちに制作権を与えない事を、祈ってやまない今日この頃だ。


110.CYBORG009 CALL OF JUSTICE 第2章
111.CYBORG009 CALL OF JUSTICE 第3章


※こんな本書いてみました。
よろしかったらご購読ください



●放射能ヒステリックビジネス

http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9D%A3%E8%AA%8C-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1404017694&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9