人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なんちゃって気象予報士の中期予報

降ったよ、雪が。
朝、家の近所は雨だったのもの、市ヶ谷駅に着いたら雪になっていた。
午前中に重要な会議があるので早めに家を出たため、駅→会社までは雪はチラホラくらいだったが、会社に着いた途端結構な振りに変わっていた。
東京では午後になってかなり弱まったものの、週末の予報もあまり良くない。

で、ちょっと天気図を見たのだが・・・、ヤバいかも。
なんちゃって気象予報士の中期予報では、この後2、3月にかけて何度か関東地方にも大雪が降る可能性がある。

知っている人は知っていると思うし、何度か日記にも書いているが、雪の降るメカニズムは単純に寒ければいいというものではない。
オホーツク寒気団から寒気が張り出しているだけなら、少なくとも関東以西の太平洋側は晴天が続くだけで雪にはならない。
先週から今週初めにかけての「晴天でめっちゃ寒い」と言うのは、その典型だ。
雪を降らせるためには当然雨雲が必要なのだが、寒気団が張り出してきている時は西高東低で気圧配置が安定するから、関東地区に雨雲がかかる事はあまりない。
じゃあこの時、日本海側にドカ雪が降っているのかと言うと、必ずしもそうではない。
日本海側の積雪量は、その年の対馬海流の海水温に左右されるのである。

日本に雨を降らせる雨雲はほぼ例外なく、日本を囲む海のどこかで発生する。
夏場は太平洋側から風が吹き、湿った空気が日本列島の山にぶつかって太平洋側に雨が降る。
そして冬場は逆に大陸から風が吹いて山にぶつかり、日本海側に雪が降る。
この時、対馬海流の海水温が高いと蒸発する水分も多くなり、自然と雲も多くなる。
なので対馬海流の海水温が高い年は、日本海側の積雪量が多くなるのだ。
今年は日本海側で大雪が降っていると聞いていたので、たぶん対馬海流の海水温が高いんだろうな、とは思っていた。

ただしこの段階ではまだ、関東地方の雪には直接は結びつかない。
関東地方に雪を降らせる雲とは、東シナ海で発生する移動性の低気圧である。
(どうでもいいけど「東シナ海」を「東中華海」って呼べって人は、なぜか一人もいないね)

前述したが通常冬場は、気圧が安定しているので移動性低気圧もあまり日本上空を通過する事はない。
ちなみに今年も、関東地方は30日以上乾燥注意報が続いて歴代3位の連続記録だったはず。

ところが、ここに来て移動性低気圧が動き出した。
しかも予想天気図を見ると、今日の低気圧が通過した後も沖縄当たりに小さい低気圧が発生し、関東をかすめて通過するようである。
と言う事は、たぶん東シナ海の海水温がだいぶ高くなっているのだろう。
この時いわゆる「上空5000mの寒気団」、すなわちオホーツク寒気団がすでに弱まっていれば雪ではなく雨になるんだろうけど、今年はオホーツクの流氷のニュースが例年通りか若干早いらしいので、たぶんいきなり寒気団が弱まると言う事はないだろう。

と言う事で、関東にドカ雪が降る要素が揃ってしまっているのだ。
必ずドカ雪が降るかどうかはこの後の移動性低気圧次第だけど、1月に関東に雪とか雨が多い年はやっぱり要注意だ。

問題は、一昨年の夏に車を買ったけど、まだ滑り止めを買ってない事。
うーん、この時期の出費はちょっと痛いな・・・。
by ksato1 | 2012-01-20 21:08 | 日記 | Comments(0)